Loading

交通観光 - KKR甲府ニュー芙蓉

visual

交通と観光

Access & Sightseeing

icon

Googleマップ

icon

当館への道のり

お車でお越しのお客様

access

電車でお越しのお客様

access

※甲府駅からの案内

  • バス:山梨交通バス 甲府駅南口バスロータリー3番乗り場一高・湯村温泉入口・昇仙峡口行き塩部バス停下車徒歩5分
  • タクシー:甲府駅北口から5分(1メーター程度)
  • 徒歩:18分

icon

周辺観光

access

access

甲府・昇仙峡エリア

武田信玄公が祭られている武田神社を中心に歴史的な数々の史跡、絶景スポットとして人気な「昇仙峡」ロープウェイなどを利用して気軽に観光できます。

大月・都留エリア

大月には日本三大奇橋の猿橋があります。葛飾北斎や歌川広重の浮世絵にも登場した景勝地を望めます。鶴には子供から大人まで楽しめる県立博物館「山梨県立 リニア見学センター」があります。

清里・小淵沢エリア

南アルプスと八ヶ岳の雄大な山々やのどかな田園風景が広がるエリアで、全国でも有数のリゾート地として有名です。

南アルプスエリア

他のエリアと比べると観光地化されておらず、一般には広く知られていない隠れたスポットが沢山あります。伝統工芸品の産地や秘湯などがおすすめです。

石和・勝沼エリア

温泉と果物が楽しめるエリアで、フルーツ狩りができるたくさんの観光果樹園があります。ぶどうやももなど全国一の収穫量を誇り、なかでも勝沼は有数のぶどうの名産地です。

富士五湖エリア

富士登山の玄関口で、富士五湖や富士急ハイランドなど有名観光スポットが多く集まるエリアです。

甲府・昇仙峡エリア

access

武田神社

武田信玄を祭神とした武田神社。躑躅ヶ崎館の跡地にあります。堀、石垣、古井戸等が現存しています。ご利益は「勝運」勝負事だけでなく、自分自身の人生に打ち勝つことにも効果抜群だともされています。

access

昇仙峡

甲府市北部に位置する、日本一の渓谷美を誇る渓谷で、国の特別名勝にも指定されています。紅葉の時期がおすすめですが新緑や雪景色もまた違った景色をたのしめます。

access

甲斐善光寺

武田信玄が川中島の合戦の際、信濃の善光寺が戦場となり焼失するおそれがあったため、信玄が仏像や教典をこの甲斐に移して建立したのがはじまりです。金堂の天井にある鳴き龍は日本一の規模を誇ります。

大月・都留エリア

access

山梨県立リニア見学センター

本物のリニアを見学、体験する事ができます。2003年に世界最高記録(時速581キロ)を樹立した試験車両の実物や超電導磁石の実物を展示しています。カップルでも子供連れでも楽しめるスポットです。

access

猿橋

葛飾北斎や歌川広重の浮世絵にも描かれ、「日本三大奇橋」に数えられる名勝です。構造が非常に珍しく、水面からの高さが31mと深く、橋脚が建てられないため、両岸からはね木によって橋を支えています。

access

道志渓谷

まるだ葉脈のように幾つもの沢が注ぎ込み渓谷美を形成しています。川遊びやヤマメ、イワナ、アユなどの釣りが満喫できます。紅葉の美しい場所としても有名で、10~11月中旬には渓谷美を味わえます。

清里・小淵沢エリア

access

清里高原

八ヶ岳の南麓に広がる標高1000~1400mの高原です。昭和のブームも沈静化し落ち着きを取り戻していますが、アウトドアにグルメ、ショッピングなど楽しめる魅力的なスポットです。

access

尾白川渓谷

サントリー白州工場があり、ウィスキー「白州」や「南アルプスの天然水」が製造されています。工場の近くを流れる尾白川は、南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源とする清流であり、日本名水百選に選定された名水です。

access

銀河鉄道展望公園

暗闇の中を走る夜のJR中央線が、まるで夜空を走っていく銀河鉄道のように見えることから名づけられれた公園。展望台からの見晴らしが抜群で、富士山、南アルプス、八ヶ岳を見渡すことができます。

南アルプスエリア

access

身延山 久遠寺

日蓮宗の修行の場として多くの参拝者が登山する山ですが、ハイキングとしても楽しめます。山道が整備されており、山頂までゆっくり歩いても2時間くらいで辿り着けます。山頂では条件が揃えば、雲海やダイヤモンド富士を望めます。

access

七面山 敬慎院

標高1989m古来から山岳信仰の山として知られた霊山です。山頂までは平均4~5時間と大変な苦行を伴いますが途中で白糸の滝などの見どころがあります。富士山からほぼ真西に位置するため春分、秋分の日には富士山頂からのご来光を望めます。

access

秘境・赤沢宿

かつて身延山と七面山を結ぶ身延往還の宿場町として栄えた山間の集落です。国の伝統的建造物群保存地区に選定されており、講中宿の家並みと石畳の道など江戸情緒漂う美しい街並みを残しています。

石和・勝沼エリア

access

笛吹川フルーツ公園

園内は果物、花であふれており、山梨名産の桃、ぶどうだけでなく四季折々の観賞用の果物や花を楽しむ事ができます。また、夜景の美しさは格別でここから望む甲府盆地の夜景は新日本三大夜景にも数えられrます。

access

西沢渓谷

西沢渓谷は国内屈指の渓谷美を誇る景勝地です。笛吹川の源流にあり奥秩父最後の秘境ともよばれています。日本の滝百選にも選ばれた名瀑・七ツ釜五段の滝を筆頭に、三重の滝、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝などさまざまな滝が織りなす渓谷美は、まさに圧巻です。

access

勝沼ぶどうの丘

「勝沼ぶどうの丘」は360℃ブドウ畑に囲まれた小高い丘の上にあります。地下のワインカーヴ(貯蔵庫)には年2回の審査会をパスした甲州市推薦の約200銘柄のワインが並び、試飲しながら購入することができます

富士五胡エリア

access

富士五湖

富士五湖周辺は、山梨県内で最も観光客で賑わうエリアのひとつです。周囲は観光資源や施設も充実しており、富士山も間近にあって湖上に映る「逆さ富士」を鑑賞できる場所もあります。

access

西湖こうもり穴

富士山麓・青木ヶ原周辺には洞穴がたくさんあります。「富岳風穴」や「鳴沢氷穴」などは代表的です。中でも一番アドベンチャー気分を味わいたいなら、この「西湖こうもり穴」がおすすめです。

access

忍野八海

忍野八海は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池です。国の天然記念物のほか、ユネスコ世界遺産の構成資産にも指定されています。その神秘的なまでに澄んだ水面は、この世のものとは思えないほど美しく、神々しさを感じます。

宿泊日:

日数:

大人:

食事:

プラン名(一部):

組 合 員

国家公務員共済組合員
およびOBの方

一般料金から、組合員基本割引
2,000円を差し引いた金額です

優 待

地方職員共済組合員、市町村職員共済組合員、警察共済組合員、公立学校共済組合員などの方

一般料金から、優待利用者基本割引
1,000円を差し引いた金額です

一 般

一般の方も、一般プランにてお気軽にご利用していただくことができます

一般のお客様、大歓迎です